初級バーベキューインストラクター講習を受けてみた!内容や感想を紹介

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
その他資格
ことパパ
ことパパ

こんにちは!ことパパです。


今回は、安全で楽しいBBQの実践方法を学べる講座「初級バーベキューインストラクターネット検定講座」について、実際に受講した体験をもとに詳しく解説します!

本記事では次の疑問をすっきり解決できる記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでください。

  • どんな資格か?
  • 講習会の内容は?
  • メリットは?
  • 受講してみてどうだった?

1.資格概要

1-1|初級バーベキューインストラクターとは?

初級バーベキューインストラクターは、日本バーベキュー協会(JBBQA)が認定する資格で、 バーベキューの基礎知識や技術を学び、安全で楽しいBBQを実践できる人材を育成することを目的としています。

1-2|受験資格

誰でも受験OK!

ただし、バーベキューインストラクターには初級・中級・上級・MC(講師資格)・プロ(ビジネス向け)と いったクラスがあり、上級を目指すには段階的に試験をクリアしていく必要があります。

1-3|習得できるスキル

技術

  • 火おこしの基本と火力調整のコツ
  • 分厚いステーキや野菜を美味しく焼く方法
  • BBQの準備や片付けをスムーズに行うスキル

知識

  • バーベキューの歴史や文化
  • おもてなしの心とコミュニケーションの大切さ
  • 地域イベントや防災時に活かせるBBQ知識

1-4|資格を取るメリット・デメリット

BBQスキルが確実にアップ!
BBQイベントで頼られる存在に!
資格取得者限定の特典も!
上級資格へのチャレンジも可能!
防災やアウトドアでも役立つ

❌️ 資格維持には年会費が必要

1-4-1|BBQスキルが確実にアップ!

  • 炭の扱いが上手くなり、安定した火力で調理できる
  • 「ミシシッピテスト」で肉の焼き加減をマスター
  • BBQの準備・片付けが効率的にできる

1-4-2|BBQイベントで頼られる存在に!

  • 家族や友人のバーベキューで「先生」になれる
  • 職場や地域のイベントでリーダーとして活躍できる

1-4-3|資格取得者限定の特典も!

  • JBBQA認定のIDカード&認定証がもらえる
  • BBQイベントへの優先参加権あり
  • 限定グッズが購入できる
  • FacebookのJBBQA認定インストラクターグループに参加可能

翌年以降の更新には年会費3,300円が必要です

1-4-4|上級資格へのチャレンジも可能!

  • 初級を取得すると「上級バーベキューインストラクター」の受験資格が得られる
  • BBQの知識を深め、指導者やイベント開催者として活躍できる

1-4-5|防災やアウトドアでも役立つ

  • 災害時の炭火調理技術が身につく
  • 停電やガス不足の際でも火をおこして調理できる

2.受講体験記

2-1|受講した理由

ことパパ
ことパパ

友人とBBQをする機会があったので、 「どうせなら資格を取ってみたら面白いのでは?」と思い受講。


ネットで受講できるのも魅力でした!

2-2|受講時間

約3時間

2-3|難易度

⭐☆☆☆☆☆ 易(超簡単)

講義動画を視聴し、最後に簡単なテストを受けるだけです。

試験は○×問題で、 間違えた部分だけピンポイントで解答し直せるので、ほぼ落ちることはないでしょう。

試験は30問(制限時間10分)で、20問以上正解すれば合格!

2-4|検定内容

私は「バーベキューインストラクターネット動画検定」(ネット検定は初級のみ)を受講したのですが、各地でバーベキュー講習会が開催されているので、通常は現地で検定を受けるようです。

バーベキュー会場で行われる検定の内容は次のとおりで、ネット検定も同じ内容を学びます。

① 座学(約60分)
② 実技(約90分)
③ 筆記試験(約10分)

① 座学(約60分)
  • BBQの歴史と文化
  • 日本と海外のBBQの違い
  • JBBQA流「スマートバーベキュー」の考え方
  • 火おこしや焼き方の基本
  • おもてなしの心得
② 実技(約90分)
  • 火おこし(炭の正しい使い方、火加減調整)
  • BBQテクニック
  • 分厚いステーキの焼き方(ミシシッピテスト)
  • 片付けや後始末の方法
③ 筆記試験(約10分)
  • BBQに関する30問のテスト(オンライン試験の場合もあり)
  • 30問中20問以上正解で合格

合格者には後日「初級バーベキューインストラクター」の認定証とIDカードが授与されるます。

2-5|【感想】資格は取るべき?

正直、「わざわざ資格を取らなくてもネットや雑誌で調べればいいかも?」 と思う部分はありました。

ただ、実際に講義を受けると 「バーベキューは単なる調理ではなく、人とのコミュニケーションの場!」 というスタンスでBBQの魅力を伝えていただけるので面白く学べました。

イベントやアウトドア好きな方にはオススメです!

資格を持っていると「BBQの先生」として頼られるので、気分がいいですよ(笑)

2-6|ネタ資格として最強!?

ことパパ
ことパパ

趣味で色々な資格を取っていますが、 「初級バーベキューインストラクター持ってます!」 と言うと、めちゃくちゃウケます(笑)。


「FP1級」「税理士科目合格」と言っても反応は薄いですが、 この資格の話になると盛り上がるので、 話のネタが欲しい方にもオススメです!

3.まとめ

今回は、初級バーベキューインストラクターの資格概要、受講体験記を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

最後に総まとめをします。初級バーベキューインストラクターはこんな資格です!

【取得がオススメな人】
BBQスキルを上げたい人
BBQイベントで頼られたい人
ネタ資格がほしい人

上級資格へチャレンジしたい人

【取得がオススメできない人】
❌️ 資格維持のために年会費を払いたくない人

ことパパ
ことパパ

これから受講を考えている方の参考になれば嬉しいです!


それではまた!ことパパでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました